よくある症状

目がかゆい

目がかゆいという症状は眼科でよく診られる症状の一つです。
目がかゆくなる原因はいくつかありますが、最も一般的な原因はアレルギー性結膜炎と呼ばれる状態です。
アレルギー性結膜炎は、花粉やハウスダスト、ペットの抜け毛などのアレルゲンに対する過敏反応が引き起こすものです。花粉などの原因により、特定の季節に症状があらわれる「季節性アレルギー性結膜炎」と、1年を通して症状がみられる「通年性アレルギー性結膜炎」があります。

また、ドライアイと呼ばれる乾燥した状態になることも目がかゆい原因となります。
これは、目の表面が適切に保湿されずに乾燥し、かゆみや異物感を引き起こすものです。
他にも、結膜炎や角膜炎などの炎症や、アレルギー以外の外部刺激による反応も目のかゆみを引き起こすことがあります。

目がかゆい場合、まずは眼科を受診して適切な診断を受けることが重要です。

医師は目の状態を詳しく観察し、必要な検査を行って原因を特定します。
アレルギー性結膜炎の場合は、抗アレルギー薬や目薬が処方される場合があります。
ドライアイの場合は、人工涙液などの目薬を使用することで症状を緩和することができます。

目がかゆい症状は日常生活に支障をきたすことがありますので、早めに医師の診察を受けることをおすすめします。
また、症状がひどい場合や、目が赤くなり腫れている場合は、迅速に眼科を受診する必要があります。

疑われる疾患名

  • アレルギー性結膜炎
  • 春季カタル
  • 感染性結膜炎
  • ドライアイ
  • 眼瞼炎

目が赤い・充血する

目が赤い・充血する症状の原因の1つに細菌やウイルス感染があります。
眼の表面や組織に細菌やウイルスが侵入し、眼の免疫反応によって炎症が引き起こされます。

これによって眼の血管が拡張し、目が赤く充血します。

また、アレルギー反応でも目が赤くなります。
花粉やハウスダスト、動物の毛など、アレルゲンによるアレルギー反応も目の充血を引き起こす可能性があります。免疫系が過剰反応し、眼の血管が拡張することで、目が赤くなります。

その他では長時間のパソコン作業やスマートフォンの使用、読書など、目を使う活動が長時間続くと、涙の量が少なくなる・目の筋肉が疲れることから、充血が起こります。

これらの要因によって目が赤くなり、充血する症状が現れるときは、適切な治療が必要となる場合もあります。
充血が継続する、目がかゆい、視力が低下するなどの症状がある場合は、眼科に相談することをおすすめします。

【画像】結膜炎と通常の目の比較

疑われる疾患名

  • 感染性結膜炎
  • アレルギー性結膜炎
  • 眼精疲労
  • ドライアイ
  • ぶどう膜炎
  • 急性緑内障発作
  • 結膜下出血

目が乾く・ゴロゴロする

目が乾く・ゴロゴロするといった症状は、ドライアイが原因となることが多いです。ドライアイは、目の表面の涙の分泌量が不足しているか、または涙の質が低下しているために起こります。

目の表面の潤いを保つためには涙液が必要です。この涙液は目の表面を潤滑し、酸素や栄養を供給します。しかし、様々な理由で涙液の供給が不足または不安定になると、目が乾燥し始め、不快感を引き起こすことがあります。

現代は特にパソコンやスマートフォンの長時間使用、コンタクトの使用や、エアコンによる部屋の乾燥といった目が乾きやすい傾向にあります。涙による保護が不足して感染リスクが上昇しますので、他の眼疾患を合併しやすく、悪化させやすいため、適切な治療と生活習慣や環境面を見直すことで目の乾燥を解消することが重要です。

ドライアイを改善するには、点眼薬を使用すればいいという訳ではなくドライアイのタイプに応じた治療を受けることが重要です。深刻な状態になる前に適切な治療を受けて、目の潤いを取り戻しましょう。

疑われる疾患名

  • ドライアイ
  • 結膜異物
  • 角膜異物

目が痛い

一言に目の痛みと言っても、人によって感じ方や表現は様々です。

「ゴロゴロする感じ」「刺すような痛み」「奥の方の痛み」「重い感じ」など明確に痛む場所が特定しやすいものではありませんが、大きく「目の表面の痛み」と「目の奥の痛み」に分けられます。

目の表面の痛みの原因としては黒目の部分にあたる角膜に傷がついてしまったり、異物の混入、ウイルスや細菌による感染等が挙げられます。これらは、チクチクした刺すような痛みやゴロゴロした異物感、ヒリヒリとしみるような痛みを引き起こします。

目の奥の痛みの原因としては眼精疲労、ぶどう膜炎や視神経炎といった炎症によるもの、急性緑内障発作等が挙げられます。頭痛や吐き気を伴うこともあります。

また、眼科以外の疾患として副鼻腔炎や三叉神経痛、片頭痛なども眼痛を自覚することがあります。

【画像】目がしょぼしょぼする女性

疑われる疾患名

  • 結膜炎
  • 結膜異物
  • 角膜炎
  • 角膜異物
  • ドライアイ
  • ものもらい
  • 角膜潰瘍
  • 眼瞼炎
  • 眼精疲労
  • ぶどう膜炎
  • 視神経炎
  • 急性緑内障発作

目がかすむ・ぼやける

目がかすむ・ぼやけるといった症状は目を酷使したときに起こりやすいですが、眼疾患によって引き起こされている可能性もあるため注意が必要です。

近年では、パソコンやスマートフォンを使う機会が増え、目を酷使することが多くなってしまったため、屈折異常をおこすケースも増えているといわれています。
屈折異常はほとんどの人に多少なりともあるものですので、すべてが異常とは言えません。
ピントをあわせようとするため目に大きな負担がかかり、強い眼精疲労をおこすことがあります。
不自由であれば眼鏡やコンタクトレンズにて矯正します。

一方で、病気による視機能の低下がかすみ目の原因となっている場合は、それぞれの病気に対する治療が必要です。白内障や緑内障、糖尿病網膜症などは、ゆっくりと進行するため悪化するまで気づきにくい病気です。放置してしまうと失明や深刻な視力障害を起こす可能性もあります。

病気ではなくても、ストレスや睡眠不足、疲労なども一時的な目のかすみやぼやけの原因となることがあります。充分な休息や睡眠をとっても回復しない、または頻度が多い場合には早めに眼科を受診しましょう。

疑われる疾患名

  • 眼精疲労
  • 老眼
  • 白内障
  • 緑内障
  • ぶどう膜炎
  • 糖尿病網膜症
  • 加齢黄斑変性
  • 屈折異常

物がゆがんでみえる

まっすぐな物がゆがんで見える場合、多くは網膜に異常があると考えられます。

網膜は目の奥・眼底にある薄い膜の組織で、外部から入ってきた光を情報として受け取る役割を果たしています。その網膜の中心部分を黄斑と言い、この部分にトラブルが起こると、より深刻な視力障害が発症します。

加齢黄斑変性症や黄斑前膜、黄斑円孔など視界がゆがむという症状には、リスクが高い病気が隠れている可能性があります。

症状が片目だけに生じても、普段は両目で物を見ているので、初期にはなかなか症状に気づきにくい事もあります。

現代の医学では一度障害されてしまった網膜を元に戻すことは大変難しいため、治療は進行を抑え、それ以上障害が拡がらないようにすることが中心となります。

そのため、早期発見・早期治療開始が大変重要になってきます。
少しでも目に違和感を覚えたら、お早めに当院までご相談ください。

疑われる疾患名

  • 黄斑円孔
  • 黄斑浮腫
  • 黄斑前膜
  • 加齢黄斑変性
  • 網膜剥離

目が疲れる・ピントが合わない

現代社会においてはスマートフォン、パソコン、タブレットなどのデジタルデバイスを長時間使用することが多く、目の負担が増えています。一時的な「目の疲れ」であれば休むことで良くなりますが、改善しない場合は眼精疲労の可能性があります。

眼精疲労とは、十分に睡眠をとるなど目を休ませても疲れが取れず、かすんで見えたり、症状が改善してもすぐに目の疲れがでてきたりするものです。眼精疲労では、疲れ目と同じような目の症状以外にも、首や肩が凝ったり、頭痛、倦怠感など全身におよぶ症状も現れることがあります。

眼鏡やコンタクトレンズの度数があっていなかったり、老眼により引き起こされることもあります。

眼精疲労は、仕事や環境を変えるなど何らか対策をしなければ、なかなか自然には治りません。不快な症状が続き、さらに状態を悪化させることもあります。気になる症状がある場合には早めに眼科を受診しましょう。

【画像】目が疲れる、目をおさえる年配の男性

疑われる疾患名

  • ドライアイ
  • 白内障
  • 緑内障
  • 斜視・斜位
  • 眼瞼下垂
  • 屈折異常
  • 老眼

虫が飛んでいるように見える

目の前に糸くずや輪っか、虫のような物が浮かんで見える症状を「飛蚊症(ひぶんしょう)」と呼びます。左右に視線を動かすと遅れて一緒に移動してくるように見えます。
浮遊物の数や形、大きさは人により様々で、まばたきをしても消えたりしません。
明るい所や白いもの、青空を見た時に目立ちますが、暗い所では気にならなくなります。

眼球の中には硝子体と言う卵の白身のような透明なゼリー状の物質が詰まっています。

硝子体は網膜にぴったりと張り付いていますが、年齢とともに徐々に変性し、萎縮して量が減っていき網膜から剥がれていきます。これを硝子体剥離といいます。
飛蚊症はこの硝子体の分離した部分の濁りが網膜に写るのを自覚することによって生じます。

飛蚊症の多くは加齢に伴う生理的なもので、時間の経過とともに少しずつ慣れていくため、気にならなくなることが多いです。
稀に網膜剥離などの重篤な目の病気に伴う症状の場合もあり注意が必要です。
また、視野の一部に一瞬光が走って見える「光視症」と呼ばれる症状を併発することも多いです。

「光視症」は、目の中の硝子体が網膜を刺激することで生じます。
硝子体剥離の際に硝子体が網膜を引っ張ると網膜の細胞が刺激され、一瞬ピカッと光が走るように感じることがあります。

実際にはないはずの光が一瞬光ったように感じられ、飛蚊症の症状と併発することが多くあります。

加齢に伴う生理的な飛蚊症であれば心配いりませんが、ご自身で見分ける事は困難です。これらの症状が現れた場合は、速やかに眼科を受診しましょう。

疑われる疾患名

  • 生理的飛蚊症
  • 網膜剥離
  • 網膜裂孔
  • ぶどう膜炎
  • 硝子体出血
  • 糖尿病網膜症
  • 網膜静脈閉塞症
menu