アレルギー検査

アレルギー検査装置「ドロップスクリーン」のご案内

当院では、アレルギーの症状や病気に対して適切な診断と治療をご提案するために、アレルギー検査機器「ドロップスクリーン」を導入いたしました。

ドロップスクリーンは従来の注射採血ではなく、指先から数滴分の血液を採取することで、41項目のアレルゲンを調べられる検査です。
小さいお子様や採血が苦手の方でも、負担が少なく検査が可能です。

近年、アレルギー発症年齢は低く幼児でも花粉症やアレルギー性結膜炎を発症することがあります。

アレルギーは放置すると、喘息やアトピー性皮膚炎などへ連鎖する可能性もあります。

花粉症や食物アレルギーの原因を最短30分程度で特定でき、小さなお子様(乳幼児)でも検査可能なため比較的簡単に検査を受けることができます。

検査の流れ

これまでは検査結果の取得までに1週間ほどかかっていましたが、ドロップスクリーンでは、採血後30分程度で結果が出るため、受診した日に検査結果が分かります。

  • 検査をご希望の方は午前11:30まで、午後は17:30までにスタッフへお申し出をお願いいたします。
  • 検査が重なってしまった場合、前の方の検査が終わるまでの待ち時間(最大30分程度)が発生する場合がございます事をご了承ください。

アレルゲン41項目

この検査では花粉をはじめ、カビ、ダニ、ホコリなどのほか、食物22種類を含む、41種類からアレルギーの原因「アレルゲン」を特定することができます。

こちらは保険適用の検査になります。
ご希望があれば、お気軽にスタッフまでお声かけください

menu